近年の家電シーンにおける性能の進化は目を見張るものがあります。またIoT化が進み、離れていても操作できる家電なども増えています。皆さんも一度は、そういった最新機能が搭載された家電が気になったことがあるのではないでしょうか?
当たり前のことではありますが、そのような高機能な家電はお値段も高額なものがほとんどです。そんな中でもやはり「便利そうだから気になる」「高性能な家電を取り入れることで時短して、自分の時間を増やしたい」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、そんな高性能な家電をリーズナブルに借りられる「家電レンタルサービス」についてご紹介します。サービスの概要やメリット・注意点について、実際に家電レンタルサービスを体験で利用してから購入に至った経験のある私がお伝えしていきます。
家電レンタルサービスとはどんなサービス?
家電レンタルサービスとは、主に日常生活を送るうえで必要となる家電などを決まった期間借りることができるサービスです。冷蔵庫や掃除機、電子レンジ、洗濯機などの大きな家電から、ドライヤーや電気ケトルなどのコンパクトな家電まで、さまざまなものを借りることができます。
例えば、単身赴任で数ヶ月・数年しか使用しない、家電にはこだわりたいけど購入する前に試したいなど、あなたのニーズに合わせた借り方をすることが可能です。
さまざまなサービスがあり、レンタル期間や支払い方法、レンタル商品が新品か中古品かなどの違いがありますので、比較してご自身に合ったものを選ぶと良いでしょう。
一人暮らしの人が家電レンタルサービスを使うメリット
一人暮らしの人が家電を買う際に気になるのは「自分のライフスタイルに合うだろうか」「今後ライフスタイルが変わったとしても引き続き使えるだろうか」「仕事などの都合ですぐに引越す可能性があるから、無駄になるのではないか」といった点ではないでしょうか。
このようなお悩みを抱える方にぜひ一度試してみてほしいのが、家電レンタルサービスです。具体的にどのようなメリットがあるのか、さっそくお伝えしていきます。
初期費用が安く済む
家電レンタルサービスの一番のメリットは、なんといっても実際に使い始めるまでの初期費用が安く済むことでしょう。
通常は家電を購入するとなると、当然その商品を購入するための料金を支払います。しかし、高機能なものや最新のものなどの場合だと、数万円から数十万円かかってしまうものもあります。まとまった出費が必要になるので、家電が壊れた際に買い替えるほか、引越しのタイミングで買いそろえようとすると、出費もかさむものです。
そういったときに、家電レンタルサービスを利用するのはおすすめの手段といえるでしょう。またタイミングが良ければ、サービスを利用する際にキャンペーンを行っている場合があります。そのタイミングで利用を開始すると、さらに費用を抑えることが可能です。
最新の製品や高額商品をお試しで使える
家電レンタルサービスを利用する次のメリットとして、最新の家電や比較的高額な価格で設定されている家電を安価な価格で使えることがあります。
最近の高機能家電に慣れていない場合に「本当にきちんと動いてくれるのだろうか」と心配になることもあるでしょう。また、高額な家電に投資したところで「自分の家やライフスタイルに本当に合うのだろうか」「無駄な投資になるのではないか」という部分も気になるところです。
そのような方は、まず家電レンタルサービスで試しに使ってみて、もし気に入ったら購入する方法をおすすめします。
シーズンものの家電を置く場所を用意しなくても良い
家電の中には、扇風機やファンヒーターなど季節物の家電があります。一人暮らしの家だと収納スペースが狭いことも多いため、使用する季節が過ぎたときに、収納しておく場所に困るという問題もあるのではないでしょうか。
そのようなお悩みを解決するために家電レンタルサービスを利用し、その家電を使用するシーズンが過ぎてから返却すれば、収納スペース問題に困らずに済みます。
保険対応してもらえる
「レンタルで使用している家電が壊れてしまったらどうしよう?」という心配もあるかもしれません。
家電量販店や通販で買った家電は、保険対応していても保証期間が定められている場合が多いです。もし自分で購入した家電が故障した場合、修理に出したいと思っても保証期限が切れているために、修理や部品交換に高額な出費がともなうかもしれません。
家電レンタルであれば、サービス会社によっては、レンタル期間中に借りている家電が故障した場合に、無償対応している場合もあります。
一人暮らしの人が家電レンタルサービスを使う際の注意点
家電レンタルサービスはとても便利なサービスですが、気をつけるべき点もあります。ここからは、注意点を確認していきましょう。
返却手数料や違約金が発生する可能性がある
家電レンタルサービスには、契約期間が定められていることがあります。何らかの事情で解約したいとなった場合や、契約期間の途中で解約することになった場合、解約手数料や違約金のようなものが発生する可能性があるので注意しましょう。
1ヶ月ごとの契約・更新で利用できるのか、決められた最低使用期間など契約期間の縛りがあるかどうかを申込時に確認しておくことが大切です。予定よりも早く解約する可能性が少しでもあれば、料金が発生するかしないかをあらかじめ把握できていることで、慌てずに対処できますよ。
長期利用だと割高になる可能性が高い
家電レンタルサービスは初期投資が少なくて済むうえに、月々の支払い金額も数千円程度で済むものが多いです。そのため気に入って長い期間利用し続けてしまいそうになりますが、あるタイミングや期間を超えると家電製品の購入金額を超えることがあります。
数ヶ月利用してみて「これは自分のライフスタイルに合いそう!」や「利用前にその家電に抱いていた不安も解消されて、長く使えそう」と思ったときには、思い切って購入も検討してみてください。
「単身赴任でやはり期間限定的にするしかない」などの場合を除き、長く使っていくものですので、ご自身の所有物として購入する方が賢明な場合もあります。
配送エリアが対象外の場合がある
あなたの住んでいる場所が、家電レンタルサービスの対象エリア外に該当していないかどうか、事前に確認しておきましょう。配送エリアが対象外の地域にお住まいの人は、家電レンタルサービスを利用できないため注意が必要です。
また、お住まいの地域によっては配送料がかかる場合もあるので、対象エリアの範囲とあわせて配送料も確認しておきましょう。
新品ではなく中古品である場合が多い
家電レンタルサービスで送られてくる商品は、新品ではなく中古品である場合が多いです。私たちがレンタルする前にも、同じように家電をレンタルされていた方がいて、返却されたものをまた次の方へレンタルしていることが理由として挙げられます。
もちろん使うのに抵抗がないよう綺麗にして貸し出されることがほとんどですが、その点は認識しておくと良いでしょう。
自分に合った家電レンタルサービスの選び方
家電レンタルサービスサイトには、さまざまなものがあります。あなたの用途に合った商品であるか、サービス内容であるかを比較して、どこで借りるのが良いかを探してみましょう。
ここでは、どのようなポイントで比較したら良いかをお伝えします。
①自分の生活スタイルに合った家電(セット)があるか
まずは、あなたがどの家電をレンタルしたいのかを明確にしましょう。家電レンタルサービス会社によっては、「一人暮らしスタートセット」や「単身赴任応援セット」など、いくつかの家電をセットにして、お得にレンタルできる場合もあります。
そのほか、利用期間について「最低3ヶ月から」や「最大12ヶ月まで」などの制限が設けられている場合もあるので、どの程度利用したいのか、最低でも何年利用していく予定なのかも考えましょう。
自分の生活スタイルに合った家電を選ぶことで、よりお得に生活の利便性を向上させられますよ。
②料金・支払い方法が自分に合っているか
料金の支払いには、クレジットカード決済・銀行引き落とし・振り込みなど、どういった手段が可能なのかを確認しておきましょう。
また、一括支払いがお得だからその方がいいのか、毎月支払いをする方が自分にとって負担がないのかなど、あなたのライフスタイルによって変わってくるため、自分に合った方法を選びましょう。
③破損・故障補償がつけられるか
家電をレンタルする以上、数ヶ月間以上にわたって自宅で利用することになります。何かの拍子で破損したり、思いがけず故障したりしてしまうこともあるでしょう。
万が一そのようなことが起こってしまったときはどのように対応したらいいのか、何か補償をつけられるのかという点も事前に把握できていると、安心して利用できるでしょう。
④設置サービスなどのオプションがあるか
自分で持ち運びできる掃除機や扇風機などであれば問題ないですが、冷蔵庫や洗濯機など自分一人では軽々と運べない家電をレンタルする場合は、設置サービスなどのオプションがあるかどうかも事前に確認しておくのがおすすめです。
一人暮らしの人におすすめの家電レンタルサービス10選
家電レンタルを行っているサービス会社はたくさんあります。その中で10選、各家電レンタルサービスの概要と共にご紹介します。(なお、サービスや料金設定は2023年3月時点のものになります)
①レンタルプロント
機能にこだわるのではなく「なるべく安くお手頃価格でそろえたい」「急にたくさんの家電が必要になった」という要望に答えてくれるプランが中心です。イチオシは、スタンダード家電セットのお得なバリューセットです。
また地域限定で、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの最低限必要な家電3点をお得にレンタルできるプランや、ベッドやデスク・椅子などを含んだセットプランもありますよ。
【代表的なプランと価格】
スタンダード家電バリューセット | 30日26,235円 |
---|---|
1人暮らし用 9点セットレンタル+生活雑貨セット(新品) | 30日90,200円 |
プレミアム家電9点セットレンタル | 30日165,000円 |
②CLAS
こだわりのキッチン家電や季節ごとに選びたい生活家電など、毎日の生活を豊かにしてくれる家電ブランド製品を取りそろえています。
【代表的なプランと価格】
基本の家電 2点セット(冷蔵庫+洗濯機) | 月額4,180円 |
---|---|
手作りモーニング セット(全自動コーヒーメーカー & おうちベーカリー) | 月額3,520円 |
時短家電 2点セット(電気圧力鍋+食器乾燥機) | 月額4,299円 |
③かして!どっとこむ
全国の幅広い地域に配送できる体制があります。一人暮らしだけでなく、各ライフスタイルに合ったセットや、シェアハウス向けのセットもあるのが特徴です。
【代表的なプランと価格】
単身赴任・転勤セットA(扇風機) | 68,200円 |
---|---|
単身赴任・転勤セットB(ストーブ) | 62,400円 |
黒家電3点セット | 76,120円 |
④らくらくライフ
家電セットもありますが、単品商品も充実しています。学生応援プランなどもあり、比較的リーズナブルにレンタルを始めることができます。配送エリアは13都府県です。
【代表的なプランと価格】
新生活応援セット | 月額5,489円〜 |
---|---|
5.5k洗濯乾燥機 | 月額2,717円〜 |
掃除機(スティック) | 月額440円〜 |
⑤Rentio(レンティオ)
“どんな製品も買わずに試せる”をコンセプトに、生活家電やワイヤレスイヤホン、スピーカーなど、さまざまな商品がそろいます。高額なブランド家電も試せて、初月無料キャンペーンなどがあるのも嬉しいポイントです。
【代表的なプランと価格】
ルンバ コンボ j7+ | 月額4,980円 |
---|---|
Airdog(エアドッグ) コンパクトモデル空気清浄機 X3D | 月額5,800円 |
GoPro HERO10 Black 初心者セット | 月額7,480円 |
⑥デザインアーク
液晶テレビや冷蔵庫などの家電のほかに、ベッドやソファーなどの家具レンタルもあります。1年・2年・3年・4年と長期の利用期間にお得なリースプランや、1ヶ月ごとに利用できるレンタルプランなど、ライフスタイルに合わせたプランが魅力です。
【代表的なプランと価格】
最低限の家電3点セット | 月額13,200円 |
---|---|
新生活に欠かせない家電4点セット | 月額20,020円 |
急な引っ越しも余裕のスタートセット | 月額23,100円 |
⑦Panasonic Store Plus
Panasonic製品が試せるサブスクサービスです。「気になっていて使ってみたいが、使いこなせるか分からない」「効果があるのかまず試してみたい」などという方におすすめします。
【代表的なプランと価格】
ヘアードライヤー ナノケア | 月額1,450円〜 |
---|---|
全自動DIGA | 月額1,480円〜 |
スチーマー ナノケア・バイタリフト かっさ※セット | 月額3,650円〜 |
⑧Rentoco(レントコ)
家電セットもありますが、単品商品が豊富です。また検索する際に、商品名などではなく「一人暮らし」「引っ越し」「あったら便利」「空気をきれいに」など、シーンごとに選べます。
【代表的なプランと価格】
家電5点セット | 月額8,800円〜 |
---|---|
Meta Quest 2 128GB オールインワンVRヘッドセット | 14泊15日〜 6,980円 |
CANON SELPHY SQUARE(セルフィースクエア) QX10PK(ピンク) ミニフォトプリンター | 14泊15日〜 3,980円 |
⑨おトクレンタルドットコム
生活に欠かせない12商品の中から、希望の5商品を選べるお得なセットが充実しています。さまざまなオプションも魅力です。
【代表的なプランと価格】
基本レンタルセットの12商品 | 36,058円 |
---|---|
IHコンロ | 7,678円 |
アイロン、アイロン台2点セット | 4,312円 |
⑩家電パッケージレンタル
話題の新品家電を自由に選んでレンタルできる、家電レンタルパッケージです。分かりやすいセットプランの中から選べます。
【代表的なプランと価格】
Aセット(2点) | 86,640円〜 |
---|---|
Bセット(3点) | 95,190円〜 |
Cセット(3点) | 123,120円〜 |
Dセット(4点) | 131,670円〜 |
実際に家電レンタルサービスを利用している私が感じたおすすめポイント
これまで、自分には「家電レンタルなんて必要ないのではないか?」と思っていました。しかし「高額商品を買いたいけど、いきなり買うにはハードルが高いな」と感じたときに試しに使ってみたところ、生活の充実度がかなり向上した経験があります。
具体的に何がどのように良かったのか、ご紹介していきます。
時短家電の導入でストレスから解放された
私が初めて利用したのは、お掃除ロボットです。お掃除ロボットは以前から気になっていましたが、高額商品であることと、使いこなせるのだろうかという不安から、なかなか購入には至りませんでした。
それまで週に2回掃除機をかけていたのですが、やりたいことがたくさんあるのに、掃除機をかけることに時間を取られてイライラしていました。
そんなストレスから解放されたいという思いで試しに使用してみたところ、最初のうちこそ掃除機をかけている部分に偏りがあったものの、さすがお掃除ロボットと言いますか、何度も繰り返すうちに家の間取りを覚え、すみずみまで掃除できるようになりました。
今では、自分で掃除機をかけるのは週に1回です。お掃除ロボットが届かない角の方や隙間の部分だけになったため、時間を捻出でき、かなりストレスが解消されました。
同じ製品で異なる型式を比較できる
同じ製品であっても、発売時期によって備わっている機能に差があります。自分のライフスタイルにはそれがあった方がいいのか、あっても使わない機能なのかを見極めることが可能です。
機能に納得と安心感を持てる
今の家電は、アプリでその動作を操作できます。製品化しているのだから、うまくいかないなんてことはないにしても、最初は「本当にうまくいくのだろうか?」と気になるという方も多いでしょう。
レンタルでお試しするとその機能を実感できるので、納得と安心感を持てます。トラブルが起こっても、チャットですぐに解決できる家電レンタルサービスもあるので安心です。
家電レンタルサービスがおすすめの一人暮らしの人
家電レンタルサービスは、具体的にどのような方におすすめなのかをご紹介していきます。
日々の生活が忙しい人
高額な家電は導入するまでに悩んでしまうものですが、家電レンタルサービスを利用すると手軽にその家電の良さを実感できます。
私の体験談のように、高性能な家電を取り入れれば時短が叶うケースもあるので、仕事が忙しい一人暮らしの人におすすめです。
単身赴任などで短期間しか必要ない人
単身赴任などで一定期間しか家電を利用しない方にとっては、家電レンタルサービスは非常に便利です。必要な期間だけレンタルし、引越すときは返却すればいいだけなので、無駄な買い物をしなくて済むでしょう。
借りたら返すというスタイルなので、リサイクル処分などをする必要もなく、環境にも優しいですよ。
▼関連記事
・単身赴任で住民票は必ず移すべき?そのままでも問題ない?注意点や手続き方法まとめ
ミニマリスト思考な人
お部屋の中をなるべくスッキリさせたいという方にとっても、レンタル家電は便利なサービスです。必要なくなったときにすぐに返却して手放したり、オフシーズンになれば返却したりできるため、「自分の所有物」で場所を取らずに済みます。
▼関連記事
・ミニマリスト女子がおすすめ!憧れのおしゃれ部屋を作る方法とは?
家電の設置まで業者にお願いしたい人
レンタルサービスとはいえ、大きな家電になると業者が設置してくれます。忙しい方や、一人で重いものを動かせないという方におすすめです。
一人暮らしの人におすすめ!家電レンタルサービスを活用してみよう
家電レンタルサービスは、サービス会社によってさまざまな特徴があります。何を借りたいのか、どのように使いたいのか、どれくらいの期間必要なのかを考慮して選びましょう。
ご自身にあった家電レンタルサービスをぜひ利用してみてくださいね。