「見せる収納」アイデアの実例集を大公開!インテリアコーディネーターのテクニックとは?

目次

「物が多くてどこに何があるのかわからない」「探すのに時間がかかる」「片付けるのが面倒くさい」といった収納に関する悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。散らかった家は見た目だけでなく、心理的な影響もあります。散らかった部屋では、ストレスが溜まりやすくなったり、気分が落ち込んだり、集中力や判断力が低下することもあります。

そこで今回おすすめしたいのが、見せる収納です。見せる収納をお部屋に取り入れることで、生活空間が整うだけでなく、収納もしやすくなります。今回は、見せる収納の飾り方、メリットや注意点についても解説しますので、見せる収納を取り入れてお部屋を美しく快適に整えましょう。

見せる収納がしやすい出窓付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

「見せる収納」とは

見せる収納は物を隠すのではなく、収納したものを見せることでインテリアの一部にする方法です。例えば、ガラスのカップボードにお気に入りの食器を並べたり、デザイン性のある雑貨をオープンシェルフに並べたりするなど、自分の好きな物を見せることでインテリアとしても楽しめます。

また、帰宅時にコートをハンガーにかけて吊るしたり、よく使うキッチン用品をすぐ手に取れる場所にかけて置いたりするのも、見せる収納です。見せる収納は物が見えていることで、どこに何があるのか一目でわかるようになったり、物の出し入れがしやすくなったりします。

隠す収納との違い

隠す収納とは、収納したものを見えないようにする方法です。引き出しや扉付きの収納にしまうことで、 収納したものが見えなくなり、外から見たときにすっきりとした印象になります。また、物が埃や日光などから守られるので、劣化や色あせを防げるなどのメリットがあります。

物を見せたくない場合や片付けや掃除が苦手な人は、隠す収納が向いているかもしれません。ただし、見せる収納と隠す収納のどちらがよいかは、好みやライフスタイルによっても変わりますので、使う人やシーンに応じて使い分けるとよいでしょう。

また、一つの空間に両方を取り入れることも可能ですので、それぞれのメリット・デメリットを補完して取り入れていくのもおすすめです。見せる収納と隠す収納を上手に使い分けることで、メリハリのあるインテリアを作れます。

見せる収納の実例集アイデア

見せる収納を実現するには、いくつかポイントがあります。ここでは、見せる収納を実現させるための具体的な方法についてご紹介します。ポイントを押さえて、自分に合った収納方法を実践しましょう。

つっぱり棒と木の板で棚を作る

つっぱり棒と木の板を使えば、壁面に棚を作れます。この方法であれば、壁に穴を開けずに取付けができるので、賃貸でも気軽に棚が設置しやすいでしょう。簡単に取付けできるので、空いたスペースを有効活用できたり、自分の好きなサイズやデザインにカスタマイズしたりできます。ただし、重い物を載せるのには向いていないので、つっぱり棒で棚を作る場合には耐荷重も確認しておきましょう。

見せる収納が付いた家具を活用する

見せる収納が付いた家具は、収納力とディスプレイ性を兼ね備えた便利なアイテムです。例えば、上部がオープンシェルフになっているキャビネットや、フラップ式の扉にディスプレイラックが付いているシェルフなどがあります。

見せる収納が付いた家具を使えば、ディスプレイされたものを楽しみながら見せたくないものを隠して収納でき、使いやすさと見た目の美しさを両立できます。見せる収納には、雑貨、フォトフレームなどを飾ることで、お部屋に個性をプラスすることが可能です。

オープンシェルフを活用する

オープンシェルフは扉のない棚のことで、見せる収納の定番です。インテリアショップのようなおしゃれな雰囲気を与え、見せる収納を楽しめます。デザインやサイズもさまざまありますので、お好みや用途に合わせて選ぶことが可能です。オープンシェルフには、食器や雑誌、植物などを並べて、おしゃれな空間を演出しましょう。

オープンシェルフのメリットは、収納したものが一目でわかることや、気分に合わせてアレンジできることです。扉の開閉が不要なので、使いたいものにすぐ手が届き、取り出しやすくしまいやすくなります。一方で、物が見えるため、整理整頓を心がけなくてはいけません。オープンシェルフにどんなものを収納したいか、その使用頻度についても確認しておきましょう。

壁掛けフックを活用する

壁掛けフックは、省スペースでも気軽に取付けができる便利アイテムです。壁掛けフックは、玄関のように限られた空間にもフックをつけることで、帽子やバッグ、アクセサリーなどのお気に入りのアイテムを飾れます。

壁掛けフックにはさまざまなデザインがあり、シンプルなものから装飾的なものまで幅広くあります。空間のアクセントになるような可愛いデザインのフックを使用してみたり、高さを変えて取付けてみたりして、リズムを楽しむのもよいでしょう。

ステンレス製のカゴを活用する

ステンレス製のカゴは錆に強いので、水回りの見せる収納にぴったりの素材です。サイズもいろいろあり、入れるものに合わせられるのも便利といえます。キッチンでは水切りカゴとして、よく使う食器やキッチン用品の収納場所にしたり、野菜や果物などもまとめて入れておいたりすれば、お掃除も楽です。洗面所では、シャンプーなどのトイレタリーをまとめたり、タオル入れにしたりしてもよいでしょう。

水回りだけでなく、リビングに置いてブランケットやスリッパ入れにしたり、リモコンや文房具などこまごましたものを入れたりするのもおすすめです。ステンレス製のカゴの魅力は、丈夫で清潔感があることや、スタイリッシュでどんなインテリアにも合わせやすいことといえます。

出窓スペースを活用して飾りながら見せる収納をする

出窓スペースは、見せる収納に最適な場所です。出窓スペースには自然光が入りやすく、物を明るく見せてくれます。光の反射が美しいフラワーベースや小物を置いても素敵です。光が拡散すると、空間を広く見せてくれる効果もあります。出窓スペースは、窓台をディスプレイスペースとして活用できるので、圧迫感なく物を飾ることが可能です。

出窓スペースは、窓から見える景色や季節感を楽しみながら物を飾れる場所ですので、季節に合わせて飾るアイテムを変えるのもおすすめといえます。ただし、出窓スペースの注意点として、紫外線に弱い素材や変色する素材のものを置くのは避けましょう。出窓の見せる収納が気になった人は、ぜひ出窓付きの住まいを探してみましょう。

見せる収納がしやすい出窓付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

インテリアコーディネーターが教える、見せる収納で失敗しないためのポイント

見せる収納は、お部屋の雰囲気をよくしたり、空間をおしゃれにしたりする効果がありますが、やり方を間違えると散らかった印象になってしまいます。そこで、インテリアコーディネーターの私が、見せる収納で失敗しないためのポイントをお伝えします。

統一感を意識して並べる

見せる収納するアイテムには、色や形、素材などに統一感を持たせることが大切です。収納するアイテムにまとまりを持たせて統一感を出すことで、見た目がすっきりしてお部屋全体のバランスがよくなります。

例えば、同じ形の収納ボックスやバスケットに入れたり、容器を移し替えて同じ容器にしたりすることで、統一感を出すことが可能です。また、色や素材も同じ系統の色味にすることでまとまります。見せる収納では、インテリアとしての統一感を意識して演出しましょう。

余白を意識した配置を心がける

見せる収納では、物を置く場所に余白を設けることが重要です。余白とは、物と物の間や壁と物との間のスペースのことです。余白があると空間に抜け感が生まれて、圧迫感が軽減されます。また、視線が抜けるようにゆったりとものを配置することで、すっきりと見せられます。

例えば、棚やラックなどに物を置く場合は、上下左右に隙間を空けたり、段差をつけたりすることで、余白を作ることが可能です。見せる収納をする際には、余白を意識しながらバランスよく配置しましょう。

隠す収納とメリハリを付ける

隠す収納と見せる収納のそれぞれの違いやメリットを意識して、隠す収納、見せる収納にするものを分けましょう。見せる収納に向いているものは、頻繁に使うものやインテリアになじむものです。色やサイズがバラバラなものや掃除やメンテナンスが面倒なものは、隠す収納にするのがおすすめです。

隠す収納は、見せる収納と対照的に、お部屋の雰囲気を邪魔しないようにする効果があります。例えば、ウォークインクローゼットや床下収納などにものを隠して収納することで、空間がすっきりと整います。また、お部屋ごとに収納スペースがあれば、整理しやすく置く場所にも困らないでしょう。

隠す収納で活躍するウォークインクローゼット付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

隠す収納で活躍する床下収納付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

隠す収納で活躍する全居室収納付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

カラーコーディネートを意識する

見せる収納では、収納物のカラーが目に入ってきます。そのため、収納物のカラーを統一したり、コントラストをつけたりすることで、見栄えをよくすることが可能です。

例えば、白やグレーなどのモノトーンのカラーに、鮮やかなアクセントカラーを加えると、明るく華やかな印象になります。逆に色味がバラバラだと、ごちゃごちゃした印象になるでしょう。そのため、見せる収納をする際には、置く物とお部屋全体のカラーコーディネートを意識することで、収納する物がインテリアの一部として空間に溶け込みます。

インテリアテイストをそろえる

見せる収納では、収納物の形や素材をインテリアテイストに合わせることで、統一感を出せます。例えば、ナチュラルテイストのインテリアには、木製や籐製のナチュラルな物と相性がよいです。モダンテイストのインテリアには、金属やガラスの光沢のある素材と合います。

インテリアテイストをそろえることで、収納物とインテリアの一体感が高まります。カラーコーディネートと合わせてインテリアテイストをそろえることにより、お部屋を美しく演出することが可能です。逆に、インテリアテイストと異なる収納物だと浮いた印象になってしまいますので、気を付けましょう。

見せる収納のメリット

見せる収納を実践すると、どんなメリットがあるのでしょうか。ここでは、見せる収納のメリットについて具体的にご紹介します。見せる収納のメリットを理解することは、現状を改善したり、実践したりするうえで役立ちます。

物を取り出しやすい

見せる収納では、物を取り出しやすい点がメリットです。物が一目でわかるので、物を探す手間やストレスが省け、スムーズに取り出せます。収納するものを分類して置くと、さらに取り出しやすくなりますよ。収納する物の頻度に合わせて、取り出しやすい場所に収納することも大切です。

部屋の雰囲気がおしゃれになる

見せる収納では、おしゃれな雑誌や小物を飾ることで、お部屋の雰囲気をおしゃれにグッと引き上げてくれます。雑誌は少ない冊数であれば、表紙をポスターのように見せて飾るとおしゃれです。雑誌が重さで倒れてしまう場合は、ブックエンドなどを活用するとよいでしょう。

数冊ある場合は、背表紙を見せて並べると収納しやすくなります。何冊か置く場合には、高さや色が合っていないとごちゃついて逆効果になりますので、気を付けましょう。

また、自分のお気に入りの物や趣味の物を置くことで、心地よさもアップします。自分の好きなお花や植物をオープン収納の一部に飾るのもおすすめです。お気に入りの物や趣味の物を置くことで、自分らしい空間を作れます。

無駄買いや衝動買いを防ぎやすい

見せる収納では、自分の持っているものが日々目に入ります。そのため、自分がどんな物を持っているか把握できるため、同じものや必要のないものを買うなど無駄を省くことが可能です。

また、物だけでなく、自分自身も整える効果があります。見せる収納を取り入れることで、自分の好みやライフスタイルが把握できるでしょう。自分の生活を見直すよい機会にもなり、自分の暮らしに必要なものを知れるうえ、物を大切にする気持ちにもつながります。

見せる収納は、目に入りやすい場所に取り入れるのが効果的です。明るい自然光が入る窓辺は、見せる収納に最適な場所といえます。出窓であれば、窓台の上を活用して物を置けるので、おすすめです。

見せる収納がしやすい出窓付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

見せる収納の注意点

見せる収納にはさまざまなメリットがありますが、いくつか気をつけなければならないことがあります。見せる収納は物が外に出ているため、安全性や機能性を考えて行うことが大切です。以下に、見せる収納の注意点についてご紹介しますので、注意点を押さえて見せる収納を実践しましょう。

地震対策で小さいものは上に、大きいものは下に置くようにする

快適で安全に暮らすために、見せる収納での地震対策は必須です。落ちてきたときに危険なものは置かないようにしましょう。小さいものや軽いものを上に、大きいものや重いものは下に置くようにすると、地震の揺れで物が落ちてきたときの危険性が低くなります。棚や家具の耐荷重をしっかり確認して、置くものを選ぶことも重要です。

また、見せる収納では、バランス感覚も大切といえます。大きいものを上の段にまとめると、重心が上にあつまり、不安定に見えるのです。逆に小さいものを下の段にまとめると、置いたものに目がいかなかったり、全体のバランスが悪く見えたりします。そのため、大きいものは下に置いて、小さいものを上に置く方がバランスは整います。大きさや色、形などをバランスよく配置すれば、見せる収納が美しく仕上がりますよ。

物の定位置を決めておかないと散らかる原因になる

見せる収納は、使用後や掃除をした後に物を元の場所に戻すことが重要です。物の定位置を決めておかないと、散らかる原因になります。物の定位置を決める際には、使う頻度や目的に合わせて考えるとよいでしょう。

例えば、よく使うものは手前や手の届きやすい場所に置くのがおすすめです。戻しやすい場所を定位置にしておけば、散らかりにくくなります。逆に、あまり使わないものであれば、奥や高い場所に置いてもよいでしょう。

直射日光に当たると危険な物は置かない

見せる収納では、直射日光に当てると危険な物は置かないように注意しましょう。スプレー缶やモバイルバッテリーなどは、高温になると爆発する恐れがあります。そのようなものは、高温にならない場所に置いたり、扉や引き出しに隠したりして収納しましょう。

隠す収納には、ウォークインクローゼットや床下収納など備え付けの収納があると便利です。ウォークインクローゼットは、乱雑になりやすい衣類もすっきり収納でき、整理整頓もしやすいです。床下収納付きは、人目に触れることがないため、生活感が出てしまうような日用品のストックなどを収納するのに適しています。

また、部屋ごとに収納スペースがあれば、物を分散して収納できてお部屋がすっきりするので、見せる収納を活かせます。収納が充実した住まいは、隠す収納だけでなく見せる収納にもおすすめです。

隠す収納で活躍するウォークインクローゼット付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

隠す収納で活躍する床下収納付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

隠す収納で活躍する全居室収納付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

見せる収納でワンランクアップしたお部屋を目指そう

見せる収納は、一見ハードルが高いように思えるかもしれませんが、ご紹介したポイントを押さえれば実践しやすくなります。見せる収納は、お部屋を快適に心地よくするだけでなく、収納するものに対する愛着や整理整頓の意識も高めることが可能です。

ぜひこの機会に見せる収納に挑戦して、お部屋のワンランクアップを目指してみてください。