街の特徴
- 山手線の穴場!?レトロな雰囲気と近代的な顔をあわせもつ街。
- 日暮里に住む。その点のみを突き詰めて考えてみよう。
まず、山手線の沿線駅であること。当然これはとても便利で都内主要駅に乗っているだけで自動的に着く。終電も遅い。日暮里の場合さらに山手線の他に5路線も走っていてこの街を拠点に様々なところへ一本で行けるのである。通勤通学で便利なのは誰の目にも明らかだ。
しかし便利だと家賃相場は上がる。
ご存知のとおり山手線の各駅は家賃が高い。ところが、日暮里はその中で随一の家賃相場の安さを実現していて穴場的な街なのだ。決して皆に忘れられているわけではないが、あまり目立たない街なのである。住むという点から考えると、このくらいの方がむしろ落ち着いていて住みよいといえるだろう。
街の表情をみると駅の西と東で真逆の顔を持つ。
西は昔ながらの古い商店街が続く。東は巨大タワーマンションを筆頭に近代的なショップが立ち並ぶ。駅南側には東京三大霊園の一つ谷中霊園があり、神社などがたくさんある。自然もとても多いのである。
東京の新と旧、そして便利さと自然。様々な要素がバランスよく成り立った街、それが日暮里なのだ。
![]() |
|
---|
交通・地図
基本情報
主要駅までの所要時間 | 池袋→11分 / 東京→12分 | ||
---|---|---|---|
急行・快速 | 普通列車のみ | 乗降人員数 | 242,108人 |
タクシー代 | JR池袋駅から3,000円前後※深夜割増し適用済み料金 |
始発・終電
沿線名 | 始発 | 終電 |
---|---|---|
JR山手線 | 04:55(日暮里→池袋) | 00:40(池袋→日暮里) |
主要駅までの所要時間・路線図
※表示所要時間は、日中平常時の最速のもので、乗り換え・待ち時間を含みません。
地図
※初期表示の場所は、駅から離れている場合があります。
![]() |
---|