初期費用は絶対20万円以内と伝えたのに、請求額が数万円オーバーしているんだけど。
仲介業者に相談した時、最初に初期費用は絶対に20万円以下にしてほしいと伝えました。部屋が無事見つかり、その時に提示された見積書では19万円台で安心していたのですが、引っ越しなどの手続きを終えて重説を受けた後に渡された請求書の金額は何と23万円でした。話が違うと担当者に連絡したら、「色々と追加費用が掛かって結局オーバーしたが、何とかこの額に抑えられた。申し訳ないが払ってほしい」と言うのです。こういう時、契約をキャンセルできるんでしょうか?
Answer
もちろん、キャンセルできます。自身が納得できないのであれば、無理に契約する必要はありません。ただし、場合によってはキャンセル料を払う可能性もあります。
重要なポイントは、契約がいつ「成立するか」、または「成立したか」です。民法では双方の合意があった時点で契約が成立したとみなしているのですが、仲介業者の多くは独自の契約成立基準を設けています。大家さんが入居申込みを承諾した時点、入居希望者が申込みを表明した時点、契約書に署名捺印した時点…と業者ごとに異なりますが、多くの業者では署名捺印をもって成立するとしています。トラブルを避けるためにも、申込みの手続きに入る前に何をもって契約成立とするか、いつからキャンセル料が発生するかを必ず確認してください。
キャンセル料が発生してしまうためやむなく契約を進める場合は、削れる初期費用があるかどうか請求書の内訳を1項目ずつ担当者に確認し、請求を分けて支払期限を延ばしてもらう、クレジットカード払いや分割払いなどに変えてもらう、などの交渉をするのも手です。