大家さんが保証会社利用はダメだという。なぜ?
家を借りるつもりですが、家出同然で上京したので、連帯保証人を立てたくないのです。その代わりに保証会社を利用したいと伝えたところ、大家さんが保証会社はダメだといってきました。事情を説明してもとにかく不可だというのです。 保証人も保証会社もやることは同じですし、こちらとしては親族と関わらなくて済むから便利なのに、どうしてダメなのか分からないです。
Answer
大家さんの立場に立って考えれば不自然ではありません。保証会社といえども一般の会社ですので、時には経営に行き詰まることもありえます。そうすると大家さんは債権の回収が困難になるリスクがあります。
例えば、保証会社には入居者から家賃をまず受領して大家さんへ送金するというプランがあり、これだと支払いの流れは入居者と大家さんの途中に保証会社を介する形になりますが、もし入居者が保証会社に家賃を振り込んだ後に保証会社が破綻すると、入居者は家賃の支払いを滞りなく終えたのに大家さんには家賃が入らないという状況になります。大家さんが家賃を入居者に請求しても、入居者は保証会社に支払ったと主張できるため、権利関係が面倒なことになるのです。
また、会社が破綻すると債権者が弁済を求めるでしょうし、そうなれば債権を全額回収できる見込みがなくなります。
これらの理由により、保証会社を認めないと拒否する大家さんもいるということは理解しておくといいでしょう。