賃貸でもできる防犯は?【玄関編】
賃貸アパートに住んでいます。近所で空き巣があったそうで防犯のチェックをしたんですが、玄関のドアのカギがとても安物っぽくてこれなら素人の私でも破れそう…。どうしたらよいでしょうか?
Answer
カギ自体に問題がありそうです。カギとして機能しているといえなさそうな設備であれば、大家さんの費用負担で付け替えることが出来るので、一度交渉してみましょう。
参考までに、カギの種類による防犯性能の違いを知っておいてください。
日本で一番普及しているカギはカギ穴が縦向きになっているディスクシリンダー、ピンシリンダーと呼ばれるもので、カギに山形の凸凹がある典型的なカギです。ピッキング犯にとっては”美味しい”カギで、素人でも練習すれば数時間で開錠可能な単純な構造をしています。
近年はディンプルキータイプのカギが普及しています。これはカギの表面に小さな窪みがあり、ディスクシリンダーより防犯性に優れます。新しく取り付けるなら、こちらを選びましょう。
他にも、ドアに直接穴を開けたり、ドアの郵便ポストから直接手をいれてカギをまわしてしまう、サムターンまわしという手法があります。サムターン周囲を覆う防犯器具が出ていますので、心配ならそれも付けたほうがよいでしょう。
ステッカーを貼るのも、心理面で有効です。「防犯カメラ設置」や「ピッキング対策強化ドア」などと書かれたステッカーをドアに貼れば、侵入するのが面倒くさいという心理的な影響を与えます。
さほどお金のかからない手軽な対策でもやらないに越したことはありません。