住みたい街ランキング上位の常連である吉祥寺。23区外ながら抜群の利便性を誇り、更に中央線沿線らしいサブカルチャーの雰囲気と、東京都内とは思えない美しい自然が溢れる街です。そんな吉祥寺に転居を考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では吉祥寺駅周辺の住みやすさの秘密や魅力を解説していきます。細かなエリアごとにおすすめポイントを解説しますので、転居を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
吉祥寺駅周辺の住みやすさ

吉祥寺は本当に住みやすい街です。住みたい街ランキング上位の常連となることも納得のその理由を、吉祥寺在住歴19年の私が6つの視点から解説します。
吉祥寺駅の交通面(アクセス)
吉祥寺駅は、JR中央線・総武線、京王井の頭線の3線が乗り入れております。JR総武線は東京メトロ地下鉄東西線との直通運転も実施しており、乗り間違えることがないように注意が必要です。JR総武線は黄色いライン、東京メトロ地下鉄東西線直通は青いラインが目印です。
JR中央線上り方面は新宿駅や東京駅に乗り換えなしでいくことができ、下り方面は立川や八王子に乗り換えなしでいけます。JR総武線は飯田橋や市ヶ谷などのオフィス街へのアクセスに便利です。また、JR中央線に比べてJR総武線は空いている傾向があるので、満員電車を避けて新宿などに出たいときにも重宝するでしょう。
京王井の頭線は下北沢や渋谷に乗り換えなしでいくことができます。明大前で京王線に乗り換えれば、調布や府中などへもアクセス可能です。
吉祥寺駅から、都内の主要駅へのアクセスは以下の表のとおりです。
駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
新宿 | 約17分 | なし |
渋谷 | 約17分 | なし |
池袋 | 約30分 | 1回 |
東京 | 約31分 | なし |
品川 | 約39分 | 1回 |
吉祥寺駅周辺の施設・商店街
吉祥寺駅周辺は買い物環境が整っており、生活必需品から家電用品、衣類や雑貨などのトレンド品まで、基本的には全ての買い物を吉祥寺から出ずに済ませることが可能です。
吉祥寺駅周辺、徒歩圏内には以下の大型店舗や商店街があります。
大型商業施設 | キラリナ京王吉祥寺,コピス吉祥寺,東急百貨店 吉祥寺店,吉祥寺パルコ,マルイ 吉祥寺店,アトレ吉祥寺 |
---|---|
大型スーパー | デイリーテーブル紀ノ国屋 ,アトレ吉祥寺店,キッチンコート キラリナ京王吉祥寺店,三浦屋 コピス吉祥寺店,西友吉祥寺店 |
家電量販店 | ヨドバシカメラマルチメディア 吉祥寺,LABI吉祥寺 |
大型ディスカウントショップ | ドン・キホーテ 吉祥寺駅前店,ロヂャース吉祥寺店 |
商店街 | 吉祥寺サンロード商店街,吉祥寺ダイヤ街,吉祥寺平和通り商店街,吉祥寺中道通り商店街,吉祥寺元町通り商店街 |
また、吉祥寺駅周辺にはカフェ・ファストフード・ファミレス・居酒屋などの飲食店が充実しております。早朝から終電後の時間帯まで、飲食店探しで困ることはないでしょう。
ただし、休日のランチの時間帯はどのお店も多くのお客さんで賑わっております。どのお店を選んでも入店まで待ち時間が必要なことは珍しくありません。
吉祥寺駅周辺の治安
吉祥寺駅周辺は、一部治安が悪いエリアがあります。駅周辺は繁華街なので昼夜問わず多くの人で賑わっており、キャッチの姿も見受けられます。粗暴トラブルや自転車窃盗なども起きているので注意が必要です。
特に北口の吉祥寺本町1丁目エリアはキャバクラや風俗店が多いエリアとなっており、夜間の外出時はそのエリアを避けた方が無難でしょう。
駅から少し離れたエリアは閑静な住宅街となっており、犯罪件数も少ないエリアです。女性の1人暮らしやファミリーでの暮らしを検討されている方は、犯罪件数の少ないエリアの住まいを検討するとよいでしょう。
令和3年の吉祥寺エリアの犯罪件数は以下の表のとおりです。
凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
吉祥寺東町1~4丁目 | 0 | 1 | 2 | 29 | 7 |
吉祥寺南町1~5丁目 | 0 | 17 | 8 | 135 | 27 |
御殿山1~2丁目 | 0 | 2 | 0 | 21 | 3 |
吉祥寺本町1~4丁目 | 0 | 14 | 11 | 178 | 50 |
吉祥寺北町1~5丁目 | 1 | 2 | 3 | 42 | 16 |
武蔵野市の子育て制度・生活環境
吉祥寺がある武蔵野市は、子育てがしやすい街としても知られております。吉祥寺駅周辺の徒歩圏内には複数の保育施設が点在しており、2020年・2021年の待機児童数はゼロです。
武蔵野市が運営する子ども家庭支援センターでは、ひとり親支援・地域子育て支援などさまざまな活動をおこなっており、子育てに関する悩みを相談できます。
手当・補助金・医療費助成制度なども充実しており、武蔵野市は手厚い子育て支援を受けられる街なのです。
吉祥寺駅の南側には井の頭恩賜公園があり、広大な敷地内には動物と触れ合える「井の頭自然文化園」やボート乗り場、ジブリの世界の中で子どもと一緒に楽しめる「三鷹の森ジブリ美術館」など、休日を満喫できるスポットが満載です。
小学校の数も多く、小学校~大学までの一環教育をおこなっている私立校「成蹊学園」もあります。武蔵野市は教育水準の高さ、教育に対するサポート体制にも定評があるのです。
自然環境
吉祥寺は23区外ということもあり、緑豊かな自然環境が整っている街です。有名な井の頭恩賜公園は広大な敷地内の中心に大きな池があり、その周りの木々は緑や紅葉、桜など四季を感じながら自然と触れ合えます。お散歩・ジョギング・ベンチに座って読書する人など、多くの人の憩いの場となっている場所です。
その他、吉祥寺駅西側の中道通りには小さな公園が点在しており、買い物中の休憩や子ども達の遊び場として、多くの人が利用しています。
また、武蔵野市の水道水は井戸水が使われており、市内27本の井戸からくみ上げた水を、2つの浄水場から各家庭に届けられているのです。
駅周辺を少し離れれば閑静な住宅街
吉祥寺駅周辺は賑やかな繁華街で、昼夜問わずたくさんの人で溢れています。しかし、駅から5分~10分ほど歩けば閑静な住宅街が広がっており、とても住みやすい環境なのです。
緑も豊かで道幅も広く、子どもと一緒に伸び伸び暮らせる環境が整っております。
1人暮らしの若い男女から子育て中のファミリー、年配の方まで幅広い年齢層の人々が暮らしており、安心して住める街だといえるでしょう。
吉祥寺駅周辺エリア別、街の特徴

吉祥寺駅周辺で特におすすめのエリアを、それぞれの特徴と共に紹介します。
自然が溢れる吉祥寺駅南口・井の頭公園周辺エリアは、同棲のスタートにもおすすめ

吉祥寺駅公園口(南口)の駅前から井の頭公園近辺のエリアは、駅周辺の利便性の良さ・閑静な住宅街・豊かな自然と三拍子揃った住みやすいエリアです。
駅周辺には大型商業施設があり、井の頭公園へと続く道沿いにはたくさんの古着屋・雑貨屋・カフェなどが点在するお洒落なエリアとなっています。
井の頭公園周辺は自然に溢れており、静かな時間の流れを感じながら暮らせるエリアです。1人暮らしの女性はもちろんのこと、これから同棲をスタートさせるカップルにもおすすめのエリアです。1DK~2DKの2人入居も可能な物件もあるので、物件情報をチェックしてみてください。
スーパーや病院、保育園も充実の北町エリアはファミリーにおすすめ

吉祥寺駅中央口(北口)のサンロード商店街を抜け、吉祥寺の北西部に位置する吉祥寺北町エリアは、ファミリーにおすすめのエリアです。
繁華街を抜けた閑静な住宅街が広がっており、駅からさほど離れていないエリアながら暮らしやすさは抜群です。スーパー・病院・保育園などが充実しているので子育てもしやすく、五日市街道沿いには飲食店やコンビニもたくさんあります。
吉祥寺北町には成蹊学園もあり、学習塾も多いエリアです。お子様の教育に力を入れたいご家庭にもおすすめです。
吉祥寺エリアでも家賃相場が安めの南町は一人暮らしにおすすめ

吉祥寺駅から南東側に少し離れた吉祥寺南町エリアは、吉祥寺の中でも比較的家賃が安いエリアです。
駅近辺や末広通り沿いにはたくさんの飲食店があり、一人暮らしの方には最適なエリアだといえるでしょう。夜遅くまで営業しているお店も多いので、仕事の帰りが遅くなった日でも安心です。
1Rや1Kの物件も豊富にあるので、物件情報をチェックしてみてください。
まとめ
吉祥寺は年代や性別を問わず、幅広い層に愛されている住みやすい街です。抜群のアクセス良さ・買い物環境がありながら、豊かな自然に溢れた環境でゆったりとした生活を楽しめます。
駅周辺は多くの人で賑わう繁華街ですが、駅から少し離れれば閑静な住宅街が広がっており、その2面性も吉祥寺の魅力だといえるでしょう。また、中央線沿線ならではのサブカルカルチャーが根付いてる街でもあり、古本屋やライブハウスなども多くあります。
吉祥寺は1人暮らし・同棲カップル・子育て中のファミリーなど、どんな方でも快適に暮らせる街です。一度住むと、あまりの住みやすさに抜けられなくなりますよ。