Question

お金をかけずに結露を防ぐ方法ってあります?

今の部屋の窓には結露が頻繁に発生します。そのせいで出窓の下の方が黒ずんでしまって掃除に苦労しています。お金をあまりかけない結露対策があれば教えてください。

Answer

結露はカビや腐食の原因になりやすく、また放置したままでいると原状回復費用を求められることもあります。そうならないためにもしっかりと対策をしておきましょう。お金をあまりかけたくないのであれば、こまめな手入れが欠かせません。
まずは、結露が発生しにくいように工夫しましょう。冷たい飲み物をコップに入れると、水と外気の温度差によって空気中の水蒸気が冷やされてコップの外側に水滴が生じますが、部屋の窓に起こる結露も理屈は同じです。外気温は人間の力ではどうにもなりませんが、室温ならエアコンや暖房の温度を調節することで変えられます。少し厚着をして、エアコンの設定温度を1~2度ほど下げてみましょう。結露を完全に防ぐことはできませんが、いくらかは量が減るはずです。
次は窓の水滴をこまめに拭き取るようにしてください。窓のすぐそばに雑巾やペーパーを常備しておき、結露を確認したらサッと拭き取ります。拭き取るのが面倒な場合は、100円ショップなどで売っている結露吸水シートを窓の下部に貼っておくのがオススメです。窓を伝って下に流れる結露を吸収してくれます。交換頻度は商品にもよりますが、1ヶ月に1~2回程度で済みます。
結露対策は継続することに意味があります。日々のルーチンに組み込むなどして習慣化するのがいいでしょう。