Question

内見のコツ教えて下さい!②(収納編)

内見で収納スペースについて確認する時、チェックポイントがあれば教えて下さい。

Answer

まず最初に、部屋の広さだけで判断するのは早いと覚えておきましょう。8帖と6帖のお部屋あったとして、お部屋自体が広くても収納スペースがない8帖よりもたっぷり収納スペースがある6帖の方が結果的に部屋を広く使えたりします。部屋を決める前に収納スペースに入れる荷物の分量を把握しておきましょう。

内見の際に気を付けるべきポイントは以下の通りです。

【カビ】
収納スペースの大敵はカビです。通気性の悪さや部屋自体の湿気が影響するため、普通のお部屋よりはカビが生えやすくなってしまうのです。また、コンクリートなどの内部に水分が含まれているとそれが湿気を生み出してしまうこともあります。コンクリートむき出しの収納スペースは要注意です。
お部屋の収納スペースの奥まで入り、カビ臭いかどうかは最低でもチェックしましょう。スペースの壁紙も要チェックです。不自然に貼り替えられている部分や補修されている部分、シミがあればしっかりチェックしてください。

【隣室との位置関係】
収納スペースの中でも押入れなどの大きな収納部分については、できるだけ隣の部屋との間に設けてある方がよいでしょう。そうすれば少々部屋で音をたてても収納スペースによって、その音が隣へ漏れるのを防いでくれるのです。逆に隣からの音も聞こえにくくなる為、必ずチェックしておきましょう。
もちろん内見前に間取図で確認できますが、実際のお部屋でどのような感じなのか、自分の目で確かめることが大切です。

【下駄箱】
下駄箱も収納の一つです。特に女性の方は多くの靴を所有している場合が多いので、下駄箱に何足入るか、あるいはブーツなど一定のスペースが必要なタイプの靴を入れることができるか確認しておきましょう。
また、入りきらなかった場合でも、その周辺に靴を置いて日常的に下駄箱の代わりとして利用できるスペースはないかなども忘れずにチェックしておきましょう。

クローゼット
クローゼットには多くの場合ハンガーを掛ける為の棒がありますが、ロングコートなどを掛けるだけの十分な高さがあるか確認しましょう。意外と高さが足りないということが多いのです。