Question

物件の全部屋がペット可に変更になるので退去したい。費用を負担してもらえる?

今住んでいる物件は全ての部屋がペット不可だったので、動物が苦手な私にぴったりだと思い契約しました。ところが1年後、大家さんから全部屋をペット飼育可に変更するという通知がありました。ペット禁止だからこの物件を選んだのに、大家さんの事情で一方的に変更されて住む気が無くなってしまったので引っ越しを考えています。大家さんに責任があると思いますし、引っ越し費用を大家さんに負担してもらえるんでしょうか?

Answer

本件のように、後になって大家さんがペット不可などの入居条件を変更することは珍しくありません。ペット不可から可に変更することは借主に一方的に不利になるような変更ではないため、宅地建物取引業法上では問題とはなりません。単純に入居条件を変更しただけに過ぎないとされ、法的責任を問うことは難しいと思われます。
引っ越し費用を請求できるケースは、例えば自身が動物が苦手だと大家さんにはっきりと伝えており、その上でこの物件はずっとペット不可のままでいると説明された場合や、ペットアレルギーの方のための物件だと宣伝していた場合などに限られるでしょう。募集広告や重要事項説明でそのように説明されていれば、当初の契約内容との相違があるとして大家側からの退去依頼扱いにし、退去費用を請求できるかもしれません。ケースバイケースな面もあるため、弁護士などの法律に詳しい専門家に相談してみましょう。