汚れやすい玄関タイルの掃除のポイントとは?掃除のプロがタイルの素材別に紹介

目次

玄関は「家の顔」と言われるほど、家の印象を左右する場所です。出入りが多い場所でもあるため、土や砂など外からの汚れを持ち込みやすく、汚れやすい部分でもあります。

今回は、玄関タイルの汚れの種類や、タイルの素材別の掃除方法を解説しています。少ない手間で玄関をピカピカにしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

シューズボックス付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

玄関タイルが汚れる主な原因

玄関は、人が毎日出入りする場所です。玄関タイルにつく汚れの原因は、主に家の外から入ってくる土や砂だけでなく、家の中からのほこりなどさまざまです。まずは、玄関タイルの汚れの特徴を紹介します。

泥・砂などによる土汚れ

帰宅した際の靴の裏には、泥や砂が付着しています。とくに、スニーカーのような靴の裏に凹凸がある靴は、隙間に泥や砂が入り込みやすいです。気づかないうちに、外からの汚れをたくさん持ち込んでしまうこともあります。

土がぬかるむ雨の日は、さらに泥がつきやすくなります。泥汚れがタイルに付着して乾燥すると、なかなか落ちにくい頑固な汚れになってしまうこともあるでしょう。玄関が土や砂で汚れたら、放置せず早めに対処することが大切です。

ほこり

玄関には、ほこり汚れも溜まります。ドアを開け、風が玄関から抜ける際、家の中のほこりが一気に玄関に流れ込むことがあるためです。玄関の角や収納の隙間に、ほこりが吹き溜まりのように固まったままになっていると、泥汚れや湿気と混じり、より掃除しにくい汚れへと変化します。

排気ガス

ドアを開けたときに入り込む車の排気ガスも、玄関タイルが汚れる原因のひとつです。とくに車の交通量の多い道路が近くにある場合、ドアの開閉とともに粉塵が巻き上げられ、タイルに付着します。

排気ガスの汚れを放置すると、タイルに色素が沈着しやすくなります。黒ずみに気がついたら、こまめに掃除をしましょう。

花粉

花粉が多い季節にはとくに、風に乗って花粉が玄関に舞い込みます。また、外出時に、衣服や髪の毛に付着した花粉が玄関に落ちることもあるでしょう。掃除をしていないと、花粉の小さな粒子で玄関タイルがザラザラとしてきます。

花粉はアレルギーの原因となり、汚れを溜めると花粉症の悪化にもつながります。汚れが気にならなかったとしても、こまめに掃除をすることが重要です。

カビ

玄関の風通しが悪いと、カビが生えることがあります。

雨の日に濡れた靴を放置したり、使った傘を玄関に置いておいたりすると、湿度が上がり、カビが繁殖しやすい環境を作り出してしまいます。カビが繁殖すると、カビ臭くなったり、取れにくい黒い汚れが広がったりするため、風通しをよくして湿度を下げる工夫をすることが大切です。

玄関タイル掃除に役立つ掃除グッズ

玄関タイルを掃除するにあたり、役立つ道具や便利グッズを紹介します。

ほうき

ほうきは、乾いた状態で砂や土・ほこりを取り除くときに使用します。こまめにほうきで掃くだけでも、玄関の汚れ度合いが変わります。気づいたときにすぐに使えるよう、玄関にほうきとちりとりを常にセットしておくとよいでしょう。

デッキブラシ

デッキブラシは、主にザラザラとした素材の玄関タイルに使用します。ほうきでは落としきれない汚れも、こすり取れます。

メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、ほうきやデッキブラシで取れにくい汚れがあった場合に重宝します。力を入れすぎると、タイルを傷つけてしまうこともあるので、濡らした状態で優しくこするように掃除をします。

中性洗剤

水だけでは取れない汚れがあった場合は、中性洗剤を使用しましょう。玄関タイル専用の洗剤も販売されていますが、中性の台所用洗剤を水で薄めたものでも代用できます。

酸素系漂白剤

玄関の汚れを一気にきれいにしたい場合、酸素系漂白剤による掃除もおすすめです。お湯に溶かした酸素系漂白剤を玄関にまき、ブラシでこすると、玄関全体が明るくなるようにスッキリします。玄関の臭いが気になる場合にも、効果的です。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性の洗剤です。油汚れや皮脂汚れなど、酸性の汚れを中和して落とします。玄関タイルにこびりついた、頑固な黒ずみを落としたい場合に活躍します。

比較的肌に優しい洗剤ですが、素手で触ると肌荒れする可能性もあるため、使用する際にはゴム手袋を使いましょう。

掃除用具入れにもできるシューズボックス付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

玄関タイルに使われている素材×汚れ別の掃除方法

玄関タイルを掃除するうえでまず確認するべきことは、玄関タイルの材質です。タイルの材質が天然石か人工素材かによって、掃除の方法や注意点が変わってくるためです。

人工素材の場合、洗剤やデッキブラシを使用して洗える場合がほとんどでしょう。一方、大理石をはじめとする天然石のタイルの表面は、傷つきやすくデリケートであるため、掃除をする際には注意が必要です。

ここからは、次のような玄関タイルの材質別に、掃除方法を解説します。

・表面がザラザラした人工素材

・表面がツルツルした人工素材

・大理石

ご自宅の玄関のタイプに合わせて、参考にしてみてください。

表面がザラザラした人工素材

表面がザラザラとした玄関タイルは、雨の日でも滑りにくいという特徴があります。滑りにくい点はメリットですが、ザラザラした部分に雑巾やスポンジが引っかかったり、汚れが溜まったりして、掃除がしにくいことが難点です。

まずは、ザラザラした玄関タイルの掃除方法を紹介します。

表面がザラザラした素材の玄関タイルに効果的な掃除グッズ

ザラザラした人工素材の玄関タイルには、次の道具を用います。

・ほうき

・ちりとり

・デッキブラシ

・雑巾

・バケツ

・水

・中性洗剤(セスキ炭酸ソーダ)

・メラミンスポンジ

使用する雑巾は、できるだけ清潔なものを用意しましょう。雑巾自体に雑菌が残っていると、掃除後に玄関に臭いが残ってしまう可能性があるためです。

表面がザラザラした素材の玄関タイルを掃除する流れ

特定の汚れのみを落とすのではなく、全体的にきれいにしたい場合、掃除の流れが大事になります。クリンネストの私が提案するベストな掃除の流れは、以下のとおりです。

①ほうきとちりとりで砂やほこり、ごみを取り除く

②水で濡らしたデッキブラシで汚れをこする

③水だけで落ちない汚れがある場合は、中性洗剤またはセスキ炭酸ソーダを使用する

④バケツの水で洗剤を流し、雑巾で拭きとる

⑤ドアや窓を開けて換気し、乾燥させる

黒ずみが取れない場合、メラミンスポンジを使用するのもおすすめです。水を含ませたメラミンスポンジで、汚れが気になる部分を優しくこすりましょう。

掃除上の注意点としつこい汚れへの対処法

ザラザラとした玄関タイルは、ほこりや砂など細かい汚れが溜まりやすく、汚れも目立ちやすい性質があります。また、雑巾が引っかかってしまうため、拭き掃除では汚れが取れにくいです。きれいに掃除するには、水を流してブラシでこするなど、比較的掃除が大掛かりになってしまいます。

清潔を保つためには、できるだけ毎日掃き掃除をして、汚れを溜めない心がけが大切です。

表面がツルツルした人工素材

次に、表面がツルツルとしたタイルの掃除について紹介します。

表面がツルツルした素材の玄関タイルに効果的な掃除グッズ

表面がツルツルとした人工素材の玄関タイルに使用する、掃除グッズを紹介します。

・ほうき

・ちりとり

・スポンジまたはモップ

・雑巾

・バケツ

・水

・中性洗剤(セスキ炭酸ソーダ)

・メラミンスポンジ

タイルが傷つく可能性があるため、基本的にデッキブラシは使用しません。

表面がツルツルした素材の玄関タイルを掃除する流れ

掃除の手順は、以下のとおりです。基本的にザラザラした素材と大きな違いはありません。

①ほうきとちりとりで砂やほこり、ごみを取り除く

②水を含ませたスポンジやモップで汚れをこする

③水だけで落ちない汚れがある場合は、中性洗剤、またはセスキ炭酸ソーダで洗う

④雑巾で水分を拭きとる

⑤ドアや窓を開けて換気し、乾燥させる

掃除上の注意点としつこい汚れへの対処法

ツルツルとした玄関タイルは、凸凹や溝がないため、基本的にデッキブラシによるこすり洗いは必要ありません。水と普通のスポンジ・モップだけでは取れない汚れがあった場合には、セスキ炭酸ソーダやメラミンスポンジを使って優しくこすってみましょう。

大理石

大理石でできた玄関タイルは、人工素材と異なり、非常にデリケートです。できる限り傷つけずきれいにするために、おすすめの掃除方法について解説します。

大理石の玄関タイルに効果的な掃除グッズ

大理石の玄関タイルの掃除には、デッキブラシやたわしなど、硬い掃除グッズは使いません。

・ほうき

・ちりとり

・マイクロファイバークロス

・バケツ

・水

・中性洗剤

・スプレーボトル

・メラミンスポンジ

大理石の玄関タイルを掃除する流れ

掃除の流れは、以下のとおりです。他の素材とは、使う掃除グッズや丁寧さに違いがあります。

①ほうきとちりとりで砂やほこり、ごみを取り除く

②スプレーボトルに水を入れ、タイル全体を湿らせる

③マイクロファイバークロスでタイルの表面を拭く

④汚れが取れにくい部分は薄めた中性洗剤をスプレーして拭く

⑤タイル全体の水気を引き取る

汚れが落ちない部分は、濡らしたメラミンスポンジでこする方法も効果的です。タイル表面を傷つけないよう、力を入れず優しく掃除しましょう。

掃除上の注意点としつこい汚れへの対処法

大理石のタイルの表面には「細孔」と呼ばれる小さな穴があいています。この細孔に水や汚れが入り込むため、水や薄めた洗剤を使用するとシミの原因になることもあります。

自分で掃除するのが心配なときや、なかなか取れない汚れがある場合には、クリーニング業者に依頼してもよいでしょう。

掃除用具入れにもできるシューズボックス付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

玄関タイルの汚れを防ぐ日々の習慣

玄関は毎日のように人の出入りがあるため、一度きれいにしてもすぐに汚れやすい場所です。普段からきれいな状態を保つためには、日々の心がけが大切です。ここからは、玄関タイルの汚れを防ぐために、取り入れたい習慣を紹介します。

こまめにほうきで掃除する

玄関タイルの汚れの蓄積を防ぐためには、普段のこまめな掃除が重要です。1日1回、出かける前にほうきで掃除するだけでも、ある程度きれいな状態を保てます。

玄関にモノをたくさん置いていると、掃除のたびに動かす手間が生じ、掃除が面倒になることもあります。できるだけモノを置かず、気づいたらさっと掃除ができるよう環境を整えましょう。

玄関に入る前に靴の砂を落とす

帰宅して玄関に入る前に、靴底の砂を落としましょう。玄関前に泥除けマットを敷いておくと、マットの上を歩くだけで砂や泥をある程度落としてくれるため、便利です。

靴を置いたままにしない

 履かない靴は、玄関に出したままにするのではなく、シューズボックスに収納しましょう。靴が玄関に常に並んだ状態だと掃除がしにくくなり、玄関の汚れにも無関心になりがちです。

シューズボックスが靴でいっぱいになっている場合には、不要な靴がないかどうか、シーズンごとに持ち物を整理してみることもおすすめです。

シューズボックス付きの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

玄関タイルは部屋の顔!定期的な掃除できれいを保とう

今回は、玄関タイルの汚れの種類や、タイルの素材別の掃除方法を解説しました。

玄関タイルは素材により最適な掃除の方法が異なるため、まずはご自宅のタイルがどのタイプなのかを確認しましょう。また、大掛かりな掃除をしなくても、毎日のちょっとした心がけで、汚れの溜まり方が大きく変わります。

玄関がピカピカになると、部屋やお家全体が明るく見えます。ぜひ、できることから取り組んでみてください。