Question

勧誘や訪問販売が何度も来て迷惑!対処方法ってある?

毎週のように宗教の勧誘や訪問販売が来ます。とても迷惑で困っているし、暴力団との繋がりがあるかもという噂も聞くので怖いです。 何か対策ってあるでしょうか?

Answer

一人暮らしの経験者なら一度くらいは新聞や宗教の勧誘、訪問販売の対応をしたことがあるのではないでしょうか。お金をかけずに手軽に出来る対策はいくつかあります。
例えば玄関扉に「勧誘訪問販売お断り」とステッカーを貼る方法、効果のほどはちゃんとした統計がないので何とも言えませんが、お断りされているのにわざわざ訪問する意味もないですし若干は減少しそうです。ただ、中には無視してチャイムを鳴らすケースもあるので、無いよりはあった方がいいというレベルでしょう。
居留守も効果的といえます。訪問者や宅配便の予定もないのにチャイムが鳴らされたら、カメラ付きのインターコムがあればそれで確認、なければそっとドアまで行って覗き穴から確認しましょう。何回も鳴らされても応答せず無視します。夜だと電気で在宅かどうかが分かってしまいますが、それでも無視し続けることが大切です。
これらの対策を取っても何度も勧誘が来るようなら、もしかしたら以前の住人が勧誘を受けたのかもしれません。勧誘などが成功したら、勧誘員は成功したことを示すマークを表札やドアの所にそっと刻むということです。マークを目印に勧誘をしている可能性があるので、ドアや表札の周辺に不審なものがないかチェックしてみるといいでしょう。

なお、これらの対策はあくまでも応急処置的なものですので、本当にこういった訪問や勧誘を受けたくないなら、彼らが物理的に入ってこれないオートロックの物件に移ることも検討してください。