ゼロゼロ物件に住む3つのメリット!初期費用を抑える5つの方法もあわせて解説

目次

賃貸物件を探している方の中には、できるだけ初期費用を抑えたいと考えている方も多いのではないでしょうか。物件によっては数十万円もの初期費用が必要になるため、大きな負担になるでしょう。

そこで今回は、賃貸物件の初期費用を抑えたい方のために、ゼロゼロ物件のメリットやおすすめの選び方を仲介営業マンが解説します。この記事を最後まで読めば、ゼロゼロ物件の魅力や初期費用を抑える方法を詳しく理解できます。記事の内容を参考にして、理想の物件を見つけましょう。

敷金なし&礼金なしの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

ゼロゼロ物件とは?

ゼロゼロ物件とは、敷金や礼金が無料の賃貸物件のことです。ここでは、ゼロゼロ物件の詳しい仕組みについて解説します。

ゼロゼロ物件の仕組み

賃貸物件を契約する際は、敷金と礼金を大家さんへ支払うケースが一般的です。敷金と礼金は、それぞれまったく異なる性質があります。

初期費用で敷金が無料になっている場合は、違う項目として費用が必要になるか、退去時に費用の支払いが必要かのどちらかです。敷金は、家賃滞納や退去時の修繕費用に充てる役割があります。そのため、初期費用として入居時に預からなくても、退去時に清掃費用や修繕費用として受け取ることも可能です。

一方で、礼金は大家さんの謝礼金になるため、無料だからと言って契約後の支払いが必要になることはありません。近年ではゼロゼロ物件が増加しているため、希望のエリアを一度確認してみましょう。

敷金なし&礼金なしの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

ゼロゼロ物件に入居するメリット

ここでは、ゼロゼロ物件に入居する3つのメリットを解説します。

初期費用の負担が軽減できる

一番の大きなメリットは、初期費用の負担を軽減できる点です。ゼロゼロ物件では、契約時の敷金や礼金の支払いがありません。例として、家賃10万円の物件を契約した際の初期費用の違いを確認してみましょう。

契約時の初期費用(家賃10万円・敷金礼金が家賃1ヶ月分の場合)

一般的な物件ゼロゼロ物件
敷金10万円0円
礼金10万円0円
前家賃10万円10万円
仲介手数料11万円11万円
その他10万円10万円
合計51万円31万円

上記のケースでは、一般的な物件とゼロゼロ物件の初期費用は、約20万円もの差があります。初期費用の負担を大きく軽減できるのは、ゼロゼロ物件の大きなメリットです。

短期間の入居を検討している人にとってはトータルでかかる費用が安くなる

転勤族の方や期間限定で入居を希望している方にとって、ゼロゼロ物件がお得になることがあります。以下のケースで見てみましょう。

【契約期間別】ゼロゼロ物件の初期費用及び家賃などの総支払額

契約期間1年2年3年
初期費用(表1より)31万円31万円31万円
年間家賃 1年目120万円120万円120万円
年間家賃 2年目120万円120万円
年間家賃 3年目120万円
退去時費用10万円10万円10万円
短期違約金10万円0円0円
合計171万円291万円401万円

※家賃10万円・敷金礼金は家賃1ヶ月分

※1年未満での退去の場合、短期違約金家賃1ヶ月分

短期間での入居の場合は、短期違約金がかかる場合があります。しかし、初期費用を抑えられるゼロゼロ物件なら、短期違約金の支払いを合わせても、トータルでかかる費用を軽減できる可能性があります。そのため、短期入居の方におすすめの物件です。

余ったお金をさまざまな場面で有効活用できる

初期費用を軽減できれば、余ったお金を有効活用できます。

・予算よりも高い家賃の物件に住める

・新たな家具や家電の購入費用に充てられる

・貯金ができる

さまざまな場面にお金を活用することで、新生活のグレードアップが可能です。ゼロゼロ物件を選べば、費用面で大きなメリットを受けられます。

敷金なし&礼金なしの住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

ゼロゼロ物件に入居する際の注意点

ゼロゼロ物件を検討している方は、ここで解説する注意点をしっかり理解しておきましょう。

短期で解約する場合は違約金がかかる

敷金や礼金がないゼロゼロ物件では、短期違約金が定められているケースがあります。短期違約金とは、定められている契約期間に満たない期間で契約を解除(退去)する際に、大家さんに支払う違約金のことです。

短期違約金が必要な理由としては、原状回復費用などに充てるべき費用が、家賃収入で満足に補填できないことがあげられます。相場(契約期間2年の場合)としては、以下のとおりです。

・1年以内の解約で家賃2ヶ月分

・1年以上2年未満の解約で家賃1ヶ月分

あらかじめ短期違約金が必要かどうか、確認しておきましょう。

敷金礼金以外の費用がかかる場合がある

ゼロゼロ物件だからと言って、初期費用がすべて無料になるわけではありません。敷金や礼金以外にも、必要な諸費用があります。

・火災保険費用

・保証会社への手数料

・仲介手数料

・鍵の交換費用

また敷金や礼金が無料でも、退去時清掃費・退去時クリーニング費用・契約事務手数料などの項目で、敷金や礼金と同等の費用が必要な物件もあるため、注意しましょう。

ゼロゼロ物件への入居以外で初期費用を抑える方法

ゼロゼロ物件だけが初期費用を抑えるための方法ではありません。ここでは、ゼロゼロ物件への入居以外で、初期費用を抑えるための5つの方法を解説します。

入居日を自由に選べる物件を選ぶ

月の初めや月末に入居日を選べる物件なら、初期費用を軽減できます。〇月1日や〇月31日に入居日を設定すれば、日割り家賃が必要ないからです。

以下の表で確認してみましょう。

入居日別の初期費用(家賃10万円の場合)

入居日日割り分の家賃前家賃合計
2月1日入居なし10万円(2月分)10万円
2月15日入居2月15日~2月28日(14日分)約4.6万円10万円(3月分)14.6万円
2月28日入居なし10万円(3月分)10万円

10万円の家賃の場合、月初めや月末に入居することで、約4.6万円の日割り家賃の支払いが免除になります。初期費用を抑えるためには、入居日を自由に選べる物件かどうかを確認しましょう。

仲介手数料がかからない物件を選ぶ

仲介手数料無料の物件を選ぶことで、さらに初期費用を抑えられます。仲介手数料を無料にできる理由は、主に以下の2つです。

・不動産会社自らが貸主の物件だから

・貸主が仲介手数料を負担しているから

不動産会社が賃貸物件を所有している場合は、貸主となります。当然、不動産会社が貸主なら、仲介手数料は発生しません。

さらに、不動産会社に支払う仲介手数料を貸主だけが負担しているケースもあります。貸主が仲介手数料を不動産会社に支払っている場合、借主からの支払いは必要ありません。仲介手数料を無料にすることで空室も埋まりやすくなるため、あえて貸主が仲介手数料を負担している物件も多いと言えます。

仲介手数料無料の住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

値下げ交渉ができる物件を選ぶ

初期費用を抑えるために、値下げ交渉ができる物件を探すようにしましょう。値下げ交渉ができる理由は、いくつかあります。

・他の部屋に空室が多い

・築年数が古い

・立地が悪い

特にほかの部屋に空室が多い物件は、少しでも空室を埋めたい大家さんが多いため、初期費用だけでなく、家賃交渉ができる可能性もあります。

また、日当たりが悪く築年数が古い物件は、初期費用や家賃を下げないと入居者が集まらないため、交渉の余地ありです。初期費用を抑えたい方は値下げ交渉可物件に絞るのも、おすすめできる物件の探し方と言えます。

ただし、強引な交渉や行き過ぎた要求は物件を管理する大家さん・管理会社の心象を損ねてしまうだけでなく、スムーズな契約を阻害してしまう恐れがあります。無理のない範囲で交渉を試みるようにしましょう。

値下げ交渉可の住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

閑散期に引越しをする

賃貸物件の繁忙期は、1〜3月と言われています。学校への入学や、新社会人としての新生活を始める方が多いからです。そのため、繁忙期には人気エリアの物件がすぐに埋まります。

一方で、繁忙期を過ぎた4~6月、夏くらいまでは閑散期となり、急激に賃貸需要が減少します。閑散期は、初期費用を抑える時期としておすすめです。敷金や礼金などの初期費用や家賃が、相場よりも安くなっている物件を見つけやすいでしょう。

すぐに入居ができる物件を選ぶ

入居を急いでいる方は、即入居可物件を選びましょう。即入居が可能な物件は、敷金や礼金をなくして、初期費用を抑えている物件が多いからです。

大家さんとしては、空室期間の長さは管理維持の費用などがかさむことから悩みの種です。そのため、できるだけ入居されやすいように、費用面を抑えているケースが多いのです。すでに部屋の清掃なども完了しているケースがほとんどのため、入居までの期間が短縮できます。

物件を内見する際に、いつから入居できるのかを確認すれば、さらにスムーズな入居が可能です。

即入居可の住まいを見る

エリア別に物件を探す

Powered by

お得さを重視するならフリーレント物件も一緒に検討しよう

敷金や礼金が無料のゼロゼロ物件とは違い、入居から数ヶ月の間の家賃が無料になる物件のことを「フリーレント物件」と言います。フリーレント期間で多いのは、以下のケースです。

・入居から約1~2ヶ月分

・入居から月末までの日割り分

物件を探す際には、フリーレント物件で検索するのも良いでしょう。敷金や礼金が必要な物件でも、フリーレント物件なら初期費用を抑える効果があります。

お得さを重視するなら、初期費用を抑えるゼロゼロ物件と合わせて、フリーレント物件を探してみてはいかがでしょうか。

ゼロゼロ物件の特徴を把握したうえで物件選びをしよう

ゼロゼロ物件を選ぶことで、初期費用を軽減することが可能です。初期費用が軽減できれば、余ったお金を有効活用できるなど、豊富なメリットを受けられます。

しかし、初期費用を軽減できても、契約内容を理解していなければ「退去時に支払いが必要だった」ということにもなりかねません。ゼロゼロ物件の特徴や注意点を理解するのと合わせて、メリットや初期費用を抑える方法をしっかり把握したうえで、理想の物件選びを行いましょう。